利尿作用アップ!むくみ改善のツボ・マッサージ
むくみとは、体の余分な水分や老廃物が溜まっている状態です。
顔がむくんで太って見えてしまう…
むくみを解消してスッキリとした足になりたい・・・
このような悩みは女性なら一度は経験したことがあるはず。
今この記事を読んでいる人の中にも、すぐにでもむくみを解消したいと感じている方も多いのではないでしょうか。
むくみを解決するには、体の余計な水分や老廃物を排出してあげることが効果的です。
ここでは、むくみの原因や簡単・楽チンな利尿作用を促進するツボやマッサージなどを紹介しています
。
むくみ解消に最適な便利グッズ、いざという時のためのむくみ改善薬なども紹介しているのでチェックしてみてください。
もくじ
むくみの原因とは?
むくみの原因は日常生活に溢れており、生活改善や体質改善などを行うだけでもむくみが解消されることも少なくありません。
特に夏場はむくみやすい季節だったりするので、日常生活に少し気を遣ってみることでむくみにくくなります。
ここでは、むくみの原因をチェックしてみましょう。
■冷え性、手足が冷えやすい
冷え性や手足が冷えやすいという症状は血流が悪い方に多いです。
長時間冷房の効いた部屋にいたり、長時間同じ体勢でいると血流が悪くなってしまいます。
冷房の設定温度を24~26℃に設定したり、1~2時間の間に軽い運動を取り入れてみるといいでしょう。
■冷たい飲み物をよく飲む
夏場にギンギンに冷えたお茶やコーラなどは美味しいですよね。
しかし、冷たい飲み物を飲みすぎてしまうと体も冷え、血流が悪くなってしまいます。
氷なしの飲み物や常温の水などを飲むようにして対策しましょう。
■塩分が多い
ラーメンやコンビニ弁当、味の濃い料理などの塩分が多い食事は、むくみの原因となります。
塩分を取りすぎると、体が体内の塩分を薄めようとして水分を溜め込もうとして、結果的にむくみに繋がります。
食生活を見直し、塩分の控えることでむくみが改善されることもあります。
■立ちっぱなし、座りっぱなし
仕事などで立ちっぱなしや座りっぱなしは体の血流を悪くしてしまします。
仕事の合間に軽い運動や休憩時間にツボやマッサージなどをして、むくみ対策をしましょう。
スクワットや屈伸などのストレッチもオススメです。
■運動しない
運動する方に比べて、運動をしない方はむくみやすくなります。
筋トレやストレッチなどを行うことで、血流が良くなりむくみにくい体質を作ることができます。
ストレッチはお風呂上りなどの体が温まった状態で行うと効果的です。
むくみの原因チェックはいかがでしたでしょうか。
いくつ当てはまりましたか?
上記で挙げた項目以外にも、むくみにはさまざまな原因がありますが、基本的には血流の流れが大事になります。
生活改善や体質改善を見直して、血流を改善してむくみのない体を目指しましょう。
続いては、利尿作用を促進するツボやマッサージを紹介していきます。
顔のむくみ解消に効果的なツボとマッサージ
・基本的に親指の第一関節の腹で指圧
・3~4秒かけて指圧を行う
・指圧時には息を吐き、離す時は息を吸う
・1つのツボを5~10回程度繰り返す
以下で紹介するツボ・マッサージはお風呂上りなどの体が温まった状態でやると効果的です。
天注(てんちゅう)むくみ、頭痛の緩和
後頭部のうなじあたりの首と生え際の境い目で、縦に対になって伸びている筋肉部分が天注というツボです。
ツボを押すことで肝臓の働きを良くし、顔のむくみや頭痛を解消することができます。
曲池(きょくち)むくみ、吹き出物、便秘の改善
ひじを軽く曲げたときにうでの外側に1本のしわのラインができます。
そのラインの一番先端部分が曲池というツボです。
大腸に効果のあるツボなので、便秘などの消化器系や肌荒れに効果がありつつむくみを解消します。
太陽(たいよう)むくみ、疲れ目、頭痛の解消
両方の目の目じりの耳より部分でこめかみの中央に位置するのが太陽というツボです。(左右両方ともあります)
むくみの解消、目の疲れや視力の回復にとても効果があります。
地倉(ちそう)むくみ、くすみ、たるみの解消
唇の両脇、口角から約1cm外側に位置しているのが地倉というツボです。(左右両方ともあります。)
ツボを刺激することで顔の神経や胃の状態をよくすることで、むくみや、口内炎の改善、肌のたるみ、小顔効果が望めます。
四白(しはく)むくみ解消、小顔効果
目の中央から下に進み、鼻の高い部分かと交差をした場所から約1cmほど上に位置しているのが、四白というツボです。(左右両方ともあります。)
顔のたるみやむくみを解消し、目の周辺の血行をよくすることで小顔効果にも期待できます。
天窓(てんそう)顔のむくみ、顔や頭部の血行促進
耳の後ろ側にある硬い骨の部分から下にさがり、のどぼとけのある高さのラインをそのまま横にすすみます。
2つのラインが交差した部分が天窓(てんそう)になります。
ツボ押しすることで首周りの血流を良くする効果があります。
血流が良くなることで顔や頭部の血行が良くなり顔のむくみの改善につながりスッキリします。
足のむくみ解消に効果的なツボとマッサージ
仕事終わりや夕方になるともう足がパンパンなんてこともよくありますよね?
足のむくみ解消には下記の5つのツボが最も効果のあるツボです。
体が温まった状態で行うことでより効果が得られるので、お風呂あがり等にマッサージを取り入れると良いと思います。
湧泉(ゆうせん)
土踏まずの少し上あたりにあり、足の指を曲げたときにへこむ場所が湧泉と呼ばれるツボです。
ツボを押さえるときは床に足を延ばしたり縮めたりを1,2分繰り返していくことで効果が見られます。
万能のツボともいわれていて、体全体のむくみをとることに効果的です。
太谿(たいけい)
アキレス腱と内くるぶしの間にある少しくぼんでいる場所が太谿と呼ばれるツボです。
刺激をすることによって、代謝を高め足首を細し、むくみの改善を行うことができます。
解谿(かいけい)
足の甲を上げた時にできる筋の間にできるへこみのある場所が解谿と呼ばれるツボです。
刺激をすることによって、血行が促進され末端まで血液が流れるためむくみの改善を行うことができます。
無名穴(むめいけつ)
太ももの内側の中央部分にあるといわれていますが、人によってばしょが違います。
なので自分で実際に中央部分を押してみて痛いなと思った場所が無名穴と呼ばれるツボです。
体全体の血行が良くなるので代謝が上がり、下半身にたまった血液や水分等も流れます。
それによって足のむくみを解消するといわれています。
委中(いちゅう)
両膝の裏側の真ん中、膝を負けた時にできるしわのへこんでいる場所が委中と呼ばれるツボです。
足のむくみにとても効果があり、そのほかにも肩こり頭痛などにもいいといわれています。
顔のむくみ、足のむくみに効果的なツボのご紹介をしましたがいかがでしたでしょうか?
上記でご紹介した利尿作用に効果のあるツボですが、ぜひ試してみてください。
すぐに大幅な効果が得られるわけではありませんが日常的に行うことで効果が望めるかもしれません。
便利なむくみ解消アイテム
むくみを解消するための様々なグッズ・アイテムがあるのをあなたはご存知ですか?
ここではそんなむくみに悩む女性の味方「むくみ解消アイテム」をご紹介していきます。
ここで紹介するもののほとんどは足をケアするものですが、足は第二の心臓とも呼ばれるほど大切な身体の一部です。
食事や冷え対策とともに、これらの便利なケアグッズを使い、万全なむくみ対策をしてみてはいかがでしょうか。
ペディキュアパッド
ペディキュアパッドは、空の旅を快適にしてくれるCAさんも愛用しています。
これは、足指を広げて、足の爪にペディキュアを塗りやすくするパットなんですが、夜寝るときに使用すると解放感があり、足がリラックスするそうです。
さらに自宅ではめて歩くと、ふくらはぎの筋肉が動き、足のポンプ機能をアップできるそう。
5本指ソックス
5本指ソックスは、ペディキュアパットと原理は同じです。
それぞれの足指を自由に動かせるので、解放感があり、足の筋肉を動かせるので血行促進効果、および冷えづらい効果もあるというすぐれものの靴下です。
口コミも多く、驚きのむくみ効果が期待できるそうです。
着圧ストッキングや着圧ソックス
着圧ストッキングや着圧ソックスは、どこでも売っていますし、ドラッグストアで手軽に買えるので便利です。
これを仕事中に履いていると、家に帰ってきてから脱いだ時の爽快感が違います。
セルライトの予防にも効果的です。更には圧の段階や薄さ、就寝中に使用できるタイプまで色々あり、使い分けることができるのも嬉しい特徴です。
足用の温感シート
足用の温感シートは、冷えを撃退してくれます。他にも竹樹液エキスを染み込ませた足裏シートなど、足裏シートは多くの種類がでているので、試してみる価値はありそうです。
青竹踏みや、足つぼマッサージ器
昔ながらの青竹踏みや、足つぼマッサージ器による足裏経絡マッサージは、足のコリを解消しつつ、血行促進効果もあり、入浴後に使用するとより効果を発揮できるでしょう。
経穴というツボは内臓にも通じているといわれますから、単純な下肢の水分を返すという作用にとどまらず、不調が生じているところの健康増進にもつながる素晴らしい器具です。
足リンパマッサージ器
足リンパマッサージ器は、足先からふくらはぎまでまたは、大腿までをマッサージできるブーツ型のマッサージ器で、様々な会社から販売されています。
病院でも手術後の下肢深部静脈血栓症を防ぐために使われるものも出ている程です。
ホット&クールマスク
顔全体にはホット&クールマスクがオススメです。
温めたタオルを3分から5程顔にのせます。
次は冷たいタオルに交換し1分程のせます。温と冷のタオルを交互にのせることで、血管が拡がったり、縮んだりを繰り返し、血行が良くなり、顔に溜まった余分な水分が流れやすくなります。
タオルは熱すぎないお湯で温めるか、濡らしたタオルをラップで包み、30秒~1分位レンジで温めれば簡単です。
熱くなるので火傷しないように注意しましょう。
毛穴も開いて、余分な皮脂や角質も取れやすくなるので、クレンジング効果も期待できます。
利尿作用のある食品でむくみ解消
根本的なむくみ取りには食べ物も重要です。
体内のナトリウム、つまり塩分量が増えると体はの塩分を薄めようと水分確保にむかいます。
その結果、水分の排出が抑えられ、留まった水分によりむくみがでてしまうのです。
利尿作用のある食品を意識して摂ることも対策の一つです。
トマトやきゅうり、なすなどのカリウムの多く含まれてる野菜はナトリウムの排出を促してくれるので、意識して食べましょう。
ただし、これらの野菜は水分量も多く体を冷やしてしまうことがあるので、火を入れてから食べることをオススメします。
冷え症や運動不足もむくみの要因なので、生活習慣を見直すことも大切になります。
カリウム不足の方にオススメなサプリメント
カリウム不足のかたには食品だけでなく、サプリメントでカリウム不足を補うという方法もあります。
このときにオススメとなるサプリメントが「シグル」というサプリメントです。
シグルの成分はインドやアジアに生えていて「奇跡の木」とも呼ばれているモリンガという植物です。
モリンガは非常に高い栄養を持っていて近年スーパーフードとして脚光を浴びています。シグルはこのモリンガの葉のエキスを成分として作られています。
カリウムだけではなくカルシウムや亜鉛の栄養素もどうじに取れるためオススメのサプリです。
利尿剤で簡単にむくみ解消
簡単にむくみを解消したい場合は、利尿剤の利用がオススメです。
マッサージやツボを刺激することでむくみは取れやすくなりますが、日常的に行わなければ効果は薄くなってしまいます。
仕事や家事など毎日やることが多い方ほどラクしてむくみを取りたいのではないでしょうか。
利尿剤は、
短時間でむくみを解消したい
手間をかけずにラクしてむくみを解消したい
上記のような方をサポートしてくれます。
血中の老廃物や毒素を取り除くデトックス効果も期待でき、ダイエット目的で使用する方も増えています。
下記では、人気の利尿剤を2つ紹介しています。
利尿剤ルプラック
ルプラックは短時間で全身のむくみを解消できる利尿剤です。
即効性もあり、4~6時間の内にむくみが解消されていることが実感できるでしょう。
老廃物を排出することができるため、デトックス・ダイエット効果も期待できます。
コスパが良く、短時間でむくみを解消したい方にオススメの利尿剤です。
利尿剤アルダクトン
アルダクトンはむくみが解消できるだけでなく、ニキビ改善や女性の薄毛治療が期待できる利尿剤です。
男性ホルモンを抑える効果があるため、ニキビや薄毛などの治療が効果的に行え、専門の医療機関でも処方されています。
むくみ解消に加えて、ニキビや薄毛で悩んでいる方にオススメの利尿剤です。
利尿剤服用の注意点として
慢性的にむくみがある場合は、病気のサインの可能性がありますので注意が必要です。
気になる場合は、早めに医師の診断を受けましょう。
まとめ
むくみの解消に効果のあるツボやマッサージ、そしてアイテムを簡単に紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
利尿作用をあげるためには今回とりあげたツボやマッサージを日々行うことでも少しずつ改善できるとありがたいですよね。
利尿作用に効果のあるツボに関してはむくみだけではなく、肌荒れや小顔効果などの美容効果や疲れ目などにも一緒に効果があるものもありますので、時間があるときにぜひ試してみてくださいね。
むくみ解消アイテムですが私もペディキュアパッドはたまに使っています。
むくみがあるときはもちろんですが、むくみがないときもつけています。
単純に気持ちいいからなんですが。
むくみ解消アイテムはこれからもたくさんいろんなものが出てきそうで楽しみですね。
もし良いものを発見したら皆さんにぜひ紹介したいと思います。
このようにむくみのアイテムなどがたくさんでてきているということはそれだけみなさんが同じむくみのつらさを抱えているということですね。
私もこれまでいろいろと試してきていますが、やっぱりいちばんのオススメはむくんだ時に利尿剤であるラシックスを飲んで、短時間でスパッと解消するのが効果も効率もよくて最適だと感じています。
みなさんもぜひ自分にあった解消法を見つけて脱むくみ生活しましょう。